最新情報

青森県10市大祭典

2014.09.14 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○26年度青森県10市大祭典

前夜祭

  • 日時 9月13日 18:30~19:30
  • 会場 JR弘前駅前 主催者のあいさつの後、山車の点灯式とお囃子の共催を行います。

お祭ステージ

  • 日時 9月14日 10:00~16:30  9月15日 10:00~14:00
  • 会場 JR弘前駅前特設ステージ
  • 14日 スケジュール
  • 10:00~10:30  オープニングセレモニー
  • 10:30~11:00  青森ねぶた囃子 [青森市]
  • 11:00~11:30  南部切田神楽 [十和田市]
  • 11:30~12:00  御関所太鼓 [平川市]
  • 12:00~12:30  黒石八郎オンステージ
  • 12:30~13:00  五所川原立佞武多囃子 [五所川原市]
  • 13:00~13:30  八戸えんぶり [八戸市]
  • 13:30~14:00  カントリーウェスタンダンス、ベリーダンス [三沢市]
  • 14:00~14:30  かしわ太鼓 [つがる市]
  • 14:30~15:00  お山参詣 [弘前市]
  • 15:00~15:30  ダンスパフォーマンス [弘前市]
  • 15:30~16:30  田名部まつり囃子 [むつ市]
  • 16:00~16:30  広船獅子踊 [平川市]

お祭パレード

  • 日時 9月14日 18:00~19:30  9月15日 11:30~13:00
  • 会場 イトーヨーカドー前~JR弘前駅前~ヒロロ前
  • 青森ねぶた [青森市]・黒石よされ [黒石市]・八戸三社大祭 [八戸市]・三本木小唄流しおどり [十和田市]・五所川原立佞武多 [五所川原市]・馬ねぶたパレード [つがる市]・おしまこ流し踊り [むつ市]・弘前ねぷた [弘前市]・アメリカンパレード [三沢市]
  • 14日 スケジュール
  • 17:00~18:00  名久井農業高校 豊穣太鼓(チーノ広場前)
  • 18:00~19:30  八戸三社大祭 [八戸市]・青森ねぶた祭 [青森市]
  • 弘前ねぷたまつり [弘前市]・五所川原立佞武多 [五所川原市]
  • 黒石よされ [黒石市]・おしまこ流し踊り [むつ市]
  • 15日 スケジュール
  • 12:30~14:00  八戸三社大祭 [八戸市]・青森ねぶた祭 [青森市]
  • 弘前ねぷたまつり [弘前市]・五所川原立佞武多 [五所川原市]
  • 黒石よされ [黒石市]・おしまこ流し踊り [むつ市]
  • つがる市馬市まつり馬ねぶた [つがる市]

弘前リカバリーセンター敬老会慰問

2014.09.14 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○26年度 リカバリーセンター敬老会

日時 平成26年9月14日(日)

午前10時

場所 弘前リカバリーセンター

2014レッツウォークお山参詣

2014.08.25 - レッツ・ウォーク - 岩木登山ばやし保存会

○26年度レッツウォークお山参詣

日時 平成26年8月24日(日)

    午前8時30分 出発-宮地集会所(休憩)-岩木山神社到着-あそべーる昼食

場所 岩木庁舎 午前7時30分集合(受付)

総勢440名  囃子方70名 

  

  

  

   

 

 

 

 

岩木小学校お山参詣

2014.08.18 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○26年度岩木小学校お山参詣

日時 平成26年8月17日(日)

    午前6時30分集合

場所 岩木小学校

コース 小学校ー野市里(休憩)ー岩木山神社

  

  

  

  

百沢小学校 山の子お山参詣

2014.08.11 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○26年度山の子登山囃子パレード

日時 平成26年8月10日(日)

    午前8時集合

場所 百沢小学校

コース 三本柳地区ー松山荘ーひかり荘ー高岡地区ー岩木山神社

天候 雨でパレード中止(訪問披露は決行)

大浦保育園お山参詣

2014.08.03 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○26年度大浦保育園お山参詣

日時 平成26年8月2日(土)

場所 大浦保育園 8:00集合

コースー保育園ー保健センターーJA岩木支店ー百沢保育園ー岩木山神社

古都ひろさき花火の集い参加

2014.06.22 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○古都ひろさき花火の集い

日時 平成26年6月21日(土)

午後3時 開場

ステージアトラクション4時~7時

登山囃子アトラクションフィナーレ

開始号砲 午後7時

打ち上げ 午後7時30分

場所 岩木川河川敷運動公園

平成25年度通常総会及び設立30周年記念祝賀会

2014.04.22 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○平成25年度通常総会

日時 平成26年4月20日(日)

時間 午前10時開始・・・11時30分終了予定

場所 弘前市立中央公民館岩木館「大和室」

参加 来賓2名 会員28名

○設立30周年記念祝賀会

日時 平成26年4月20日(日)

時間 正午開始・・・・午後4時終了予定

場所 弘前市立中央公民館岩木館「大ホール」

参加 来賓9名 会員25名

 設立30周年あいさつ(30周年記念誌より)   

                                             岩木登山ばやし保存会 会長 山本文彦

春の陽射しが降り注ぐうららかな季節に、皆様方のお力添えをいただき本日、岩木登山ばやし保存会が設立30周年

を迎えることができましたこと、これ偏に市教育委員会始め関係各位並びに会員の皆さんのご協力によるものと心より

お礼申し上げます。                              

 ご案内のとおり、本会設立に至った大きな理由は昭和59年1月に「岩木山の登拝行事」の名称でお山参詣が国の

重要民俗文化財の指定を受けたことが始まりであります。発起人代表で、初代会長である相馬義幸名誉会長の情熱と

信念が結実されたものであり深く敬意を表する次第であります。                     

さて、入会の理由は人それぞれ思い思いでありますが、ひとつ言えることはお山参詣のお囃子に魅了され集った仲

間たちということであります。春に聴いては希望の息吹を、夏に聴けば命の強さを、春夏秋冬どこで聴いても津軽の

魂の旋律、郷愁の音色に鳥肌がたちます。これがお山参詣のお囃子登山囃子、下山囃子であると思っております。                    

また、殺伐とした今日でありますが、お囃子を通して老若男女そして職種に関係なく自然にコミュニケーションが弾み

心地良い交流が図られていることが何よりも素晴らしいことと感じています。

加えて、行政の深いご理解によりお囃子の普及・定着を一層推し進めるため出前講座と称して、ゆとりの教育の時間

に希望する児童生徒に対してお囃子に触れる機会を提供させて頂いております事に感謝申し上げるところであります。

これからも、会員心ひとつにして後継者の育成に努め次の世代へお囃子を継承していく所存で御座いますので、今

後ともご指導ご鞭撻を切にお願い申し上げます。                                 

結びになりますが、記念誌発行に際し、ご協力下さいました皆様方に心よりお礼申し上げご挨拶といたします。  

26年度囃子研究会日程

2014.04.08 - 定例研究会の日程 - 岩木登山ばやし保存会

平成26年度研究会日程予定表

月 日

内  容

場  所

4月6日

第1回定例研究会

中央公民館岩木館

4月26日

第2回定例研究会

中央公民館岩木館

5月10日

第3回定例研究会

中央公民館岩木館

5月18日

第4回定例研究会

中央公民館岩木館

6月1日

第5回定例研究会

中央公民館岩木館

6月15日

第6回定例研究会

中央公民館岩木館

7月6日

第7回定例研究会

中央公民館岩木館

7月20日

第8回定例研究会

中央公民館岩木館

8月10日

第9回定例研究会

中央公民館岩木館

8月22日

第10回定例研究会

中央公民館岩木館

9月7日

第11回定例研究会

中央公民館岩木館

9月21日

第12回定例研究会

中央公民館岩木館

10月5日

第13回定例研究会

中央公民館岩木館

10月19日

第14回定例研究会

中央公民館岩木館

11月2日

第15回定例研究会

中央公民館岩木館

11月30日

第16回定例研究会

中央公民館岩木館

12月7日

第17回定例研究会

中央公民館岩木館

12月27日

第18回定例研究会

中央公民館岩木館

2015(平成27年)

1月10日

第19回定例研究会

中央公民館岩木館

1月24日

第20回定例研究会

中央公民館岩木館

2月1日

第21回定例研究会

中央公民館岩木館

2月15日

第22回定例研究会

中央公民館岩木館

3月1日

第23回定例研究会

中央公民館岩木館

3月21日

第24回定例研究会

中央公民館岩木館

平成27年度第1回研究会

4月5日

第1回定例研究会

中央公民館岩木館

 

25年度事業報告

2014.04.05 - あしあと - 岩木登山ばやし保存会

平成二十五年度事業報告

平成25年度事業報告 
        4月1日~3月22日
NO 事 業 内 容 場  所 人員
1 4月 7日  1、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
2 8日 監査会・役員会 さくら温泉 12
3 21日 平成24年度通常総会 中央公民館岩木館 20
4 25日 1・伝統文化学習講座(山本・櫻庭・高谷) Ⅰ・百沢小学校 3
5 26日 岩木山観光協会総会 ANEKO 1
6 27日 岩木スカイライン開通式 岩木スカイライン 4
7 27日 岩木文化協会総会 中央公民館岩木館 2
8 29日 会員親睦花見会 弘前公園 20
9 30日 2・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 1・岩木小学校 3
10 5月 2日 3・伝統文化学習講座(山本・櫻庭・高谷) 2・百沢小学校 3
11 3日 岩木凧の会 あそべーる 10
12 5日 2、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
13 9日 4・伝統文化学習講座(山本・櫻庭・高谷) 3・百沢小学校 3
14 12日 ツーディーマーチ今年は5月18日  弘前市立観光館 10
15 13日 5・伝統文化学習講座(工藤・三国・高谷) 1・常盤野小中学校 3
16 14日 6・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 2・岩木小学校 3
17 14日 7・伝統文化学習講座(山本・櫻庭・高谷) 4・百沢小学校 3
18 17日 8・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 1・津軽中学校 3
19 19日 3、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
20 20日 9・伝統文化学習講座(工藤・三国・高谷) 2・常盤野小中学校 3
21 24日 10・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 2・津軽中学校 3
22 27日 11・伝統文化学習講座(工藤・三国・高谷) 3・常盤野小中学校 3
23 28日 12・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 3・岩木小学校 3
24 31日 13・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 3・津軽中学校 3
25 6月 2日 4、囃子研究会 岩木館「大ホール」 13
26 14日 14・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 4・津軽中学校 3
27 15日 弘前市民花火大会 岩木川河川敷 12
28 16日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
29 18日 15・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 4・岩木小学校 3
30 21日 16・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 5・津軽中学校 3
31 7月 7日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
32 2日 17・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 5・岩木小学校 3
33 3日 大浦保育所講習会 大浦保育所 1
34 5日 18・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 6・津軽中学校 3
35 9日 百沢保育所ねぷたに協力   百沢~神社 4
36 12日 19・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 7・津軽中学校 3
37 14日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
38 27日 高屋地区納涼祭 高屋愛宕神社 10
39 30日 夏祭り参加 賀田通り 20
40 8月 3日 大浦保育所お山参詣に協力   賀田~神社 12
41 4日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 7
42 11日 岩木小学校お山参詣に協力 小学校~神社 20
43 18日 百沢小学校お山参詣 百沢小学校~神社 9
44 23日 20・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 8・津軽中学校 3
45 27日 岩木高校講習会27~30髙谷、藤田、三国 岩木高校 12
46 9月 1日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
47 1日 みのり福士会お山参詣協力今年は8月17日 みのり保育園 14
48 3日 21・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 6・岩木小学校 3
49 3日 岩木高校講習会 髙谷、山本、三国 岩木高校 3
50 4日 L・Wお山参詣 岩木庁舎~岩木山神社 25
51 5日 奥の宮参拝   雨のため登頂断念 岩木山神社~山頂奥の宮 0
52 5日 三神社綱引き 囃子応援 岩木山神社 10
53 6日 22・伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 9・津軽中学校 3
54 7日 土地家屋調査士親睦会 青森ロイヤルホテル大鰐 13
55 9日 大浦保育所敬老会 あそべーる 1
56 14日 大浦保育所運動会 大浦保育所 1
57 15日 敬老会慰問 弘前リカバリーセンター 10
58 17日 23・伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 7・岩木小学校 3
59 22日 青森10市大祭典 八戸2日で18名 9
60 23日
61 10月 1日 24・学習講座(藤田・三国・山田) 8・岩木小学校 3
62 6日 アップルマラソン 応援 岩木小学校 20
63 6日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
64 15日 25・学習講座(藤田・三国・山田) 9・岩木小学校 3
65 20日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
66 29日 26・学習講座(藤田・三国・山田) 10・岩木小学校 3
67 11月 3日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
68 5日 27・学習講座(藤田・三国・山田) 11・岩木小学校 3
69 12日 28・学習講座(工藤・三国・高谷) 4・常盤野小中学校 3
70 17日 太鼓納め さくら温泉 20
71 23日 文化祭 大浦保育所協力 あそべーる 2
72 24日 2013岩木文化祭 あそべーる 13
73 12月 1日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
74 1日 中弘南支部太鼓納め 相馬やすらぎ館 6
2014(平成26年)
75 1月 1日 お山参詣安全祈願初参り 岩木山神社 15
76 16日 役員会(大会・30周年について) 会議室 8
77 18日 岩木大会設営準備 岩木館「大ホール」 15
78 19日 第8回新春登山囃子岩木大会 梅5・竹16・松5 岩木館「大ホール」 19
79 2月 2日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 17
80 14日 沢田ろうそく祭り     沢田地区集会所 15
81 3月 2日 囃子研究会 岩木館「大ホール」 15
82 2日 津軽弁の国 建国祭 つがる温泉 7
83 16日 25年度中弘南支部定時総会 黒石市乙徳兵衛町(旧保福寺) 10

岩木登山ばやし保存会

登山囃子練習用DVD

練習用DVDについて詳しくはこちら。

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー