感謝【設立40周年記念奉納】
2023.07.26 - お知らせ - 岩木登山ばやし保存会
先般は岩木登山ばやし保存会「設立40周年記念登山囃子奉納」を無事終了出来たことのお礼を申し上げます。
令和5年9月14日(木)10:00出発し雨天の予報も皆様の熱気と演奏で吹き飛ばし、12:00迄に無事終了出来ました、三支部有志の皆さまと共に演奏できたことが発奮となり、登山囃子継承へのモチベーションが高まり、有意義な日となりました、会員一同より心から感謝をもうしあげます。
今後も同様にご指導を賜りますようお願い申し上げます。
岩木登山ばやし保存会 会長 山本文彦
令和5年度定例研究会予定日
2023.05.20 - 定例研究会の日程 - 岩木登山ばやし保存会
第4回以降は 期日及び場所は施設の都合上変更がある事をご了承ください。
月 日 | 曜 | 内 容 | 場 所 |
4月8日 | 土 | 第1回定例研究会 | 岩木館大ホール |
4月15日 | 土 | 第2回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月6日 | 土 | 第3回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月13日 | 土 | 第4回定例研究会 | 岩木館大ホール |
6月3日 | 土 | ||
6月17日 | 土 | 第6回定例研究会 | |
7月1日 | 土 | 第7回定例研究会 | |
7月15日 | 土 | 第8回定例研究会 | |
8月12日 | 土 | 第9回定例研究会 | |
8月19日 | 土 | 第10回定例研究会 | |
9月2日 | 土 | 第11回定例研究会 | |
9月16日 | 土 | 第12回定例研究会 | |
10月7日 | 土 | 第13回定例研究会 | |
10月21日 | 土 | 第14回定例研究会 | |
11月4日 | 土 | 第15回定例研究会 | |
11月18日 | 土 | 第16回定例研究会 | |
12月2日 | 土 | 第17回定例研究会 | |
12月16日 | 土 | 第18回定例研究会 | |
2024(令和6年) | |||
1月13日 | 土 | 第19回定例研究会 | |
1月20日 | 土 | 第20回定例研究会 | |
2月3日 | 土 | 第21回定例研究会 | |
2月17日 | 土 | 第22回定例研究会 | |
3月2日 | 土 | 第23回定例研究会 | |
3月16日 | 土 | 第24回定例研究会 | |
令和6年度第1回研究会 | |||
4月6日 | 土 | 第1回定例研究会 | 中央公民館岩木館 |
お問い合わせについてのおしらせ
2021.11.09 - お知らせ - 岩木登山ばやし保存会
○お詫びのお知らせとなります。
当ホームページのお問い合わせ受信メールが調子が悪く見れない状態です、
申し訳ございませんが事務局携帯またはメールで問い合わせ致します。
高谷09096347813
メールmoridon45@yahoo.co.jp
です宜しくお願いします。
ご不便お掛けします。
岩木登山ばやし保存会設立30周年記念「愛とおもいやりで綴った30年」
2015.01.28 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会
本保存会では平成6年8月17日、10周年記念としてタイトル「魅せられて集いし 仲間の10年詩」を発行している。また平成16年12月4日、20周年記念としてタイトル「郷愁の旋律を守り続けた20年のあゆみ」を発行しました。今回もその後の10年の記録を残すのが目的であります。30周年の行事に向けた会議で記念誌製作について議案致しました。
20周年の記念誌作成では地域周辺の皆様方のご好意に甘え広告宣伝で作成しました。今回も広告宣伝でという案も出ましたが、昨今まだまだ都会ほどの景気も上がらずご負担になるだろうという意見も出ました。
そこで、今回は製本会社を頼らず会員だけで記念誌を作成しようと決まりました。専門の技術には到底及びませんが、会員の心がこもった記念誌作りを念頭におき作成しました。タイトルを「愛とまごころで綴る30年」と題させて頂き会員一丸となり取り組みました。誤字・脱字も多々あるかと思いますがご寛容の上ご了承の程お願い申し上げます。
発行日 平成26年4月20日
編集製作 岩木登山ばやし保存会 会員一同
令和5年度研究会予定
2023.09.18 - 定例研究会の日程 - 岩木登山ばやし保存会
月 日 | 曜 | 内 容 | 場 所 |
4月8日 | 土 | 第1回定例研究会 | 岩木館大ホール |
4月15日 | 土 | 第2回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月6日 | 土 | 第3回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月13日 | 土 | 第4回定例研究会 | 岩木館大ホール |
6月17日 | 土 | 第5回定例研究会 | 岩木館大ホール |
7月 1日 | 土 | 第6回定例研究会 | 岩木館大ホール |
7月15日 | 土 | 第7回定例研究会 | 岩木館大ホール |
8月12日 | 土 | 第8回定例研究会 | 岩木館大ホール |
8月19日 | 土 | 第9回定例研究会 | 岩木館大ホール |
9月2日 | 土 | 第10回定例研究会 | 岩木館大研修室 |
9月16日 | 土 | 第11回定例研究会 | 岩木館大ホール |
10月7日 | 土 | 第12回定例研究会 | 岩木館大ホール |
10月21日 | 土 | 第13回定例研究会 | 岩木館大ホール |
11月4日 | 土 | 第14回定例研究会 | 岩木館大ホール |
12月2日 | 土 | 第16回定例研究会 | 岩木館大ホール |
12月16日 | 土 | 第17回定例研究会 | 岩木館大和室 |
令和5年度研究会日程表
2023.07.13 - お知らせ - 岩木登山ばやし保存会
月 日 | 曜 | 内 容 | 場 所 |
4月8日 | 土 | 第1回定例研究会 | 岩木館大ホール |
4月15日 | 土 | 第2回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月6日 | 土 | 第3回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月13日 | 土 | 第4回定例研究会 | 岩木館大ホール |
6月17日 | 土 | 第5回定例研究会 | 岩木館大ホール |
7月 1日 | 土 | 第6回定例研究会 | 岩木館大ホール |
7月15日 | 土 | 第7回定例研究会 | 岩木館大ホール |
8月12日 | 土 | 第8回定例研究会 | 岩木館大ホール |
8月19日 | 土 | 第9回定例研究会 | 岩木館大ホール |
9月2日 | 土 | 第10回定例研究会 | 岩木館大研修室 |
9月16日 | 土 | 第11回定例研究会 | 岩木館大ホール |
10月 日 | 土 | 第12回定例研究会 | |
10月 日 | 土 | 第13回定例研究会 | |
11月 日 | 土 | 第14回定例研究会 | |
11月 日 | 土 | 第15回定例研究会 | |
12月 日 | 土 | 第16回定例研究会 | |
12月 日 | 土 | 第17回定例研究会 | |
2024(令和6年) | |||
1月 日 | 土 | 第18回定例研究会 | |
1月 日 | 土 | 第19回定例研究会 | |
2月 日 | 土 | 第20回定例研究会 | |
2月 日 | 土 | 第21回定例研究会 | |
3月 日 | 土 | 第22回定例研究会 | |
3月 日 | 土 | 第23回定例研究会 | |
令和6年度研究会 | |||
4月 日 | 土 | 第1回定例研究会 |
令和5年度研究会日程予定表
2023.05.20 - お知らせ - 岩木登山ばやし保存会
令和5年度研究会日程予定表 | |||
月 日 | 曜 | 内 容 | 場 所 |
4月8日 | 土 | 第1回定例研究会 | 岩木館大ホール |
4月15日 | 土 | 第2回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月6日 | 土 | 第3回定例研究会 | 岩木館大ホール |
5月13日 | 土 | 第4回定例研究会 | 岩木館大ホール |
6月17日 | 土 | 第5回定例研究会 | 岩木館大ホール |
7月 1日 | 土 | 第6回定例研究会 | 岩木館大ホール |
7月15日 | 土 | 第7回定例研究会 | 岩木館大ホール |
8月12日 | 土 | 第8回定例研究会 | 岩木館大ホール |
8月19日 | 土 | 第9回定例研究会 | 岩木館大ホール |
9月 日 | 土 | 第10回定例研究会 | |
9月 日 | 土 | 第11回定例研究会 | |
10月 日 | 土 | 第12回定例研究会 | |
10月 日 | 土 | 第13回定例研究会 | |
11月 日 | 土 | 第14回定例研究会 | |
11月 日 | 土 | 第15回定例研究会 | |
12月 日 | 土 | 第16回定例研究会 | |
12月 日 | 土 | 第17回定例研究会 | |
2024(令和6年) | |||
1月 日 | 土 | 第18回定例研究会 | |
1月 日 | 土 | 第19回定例研究会 | |
2月 日 | 土 | 第20回定例研究会 | |
2月 日 | 土 | 第21回定例研究会 | |
3月 日 | 土 | 第22回定例研究会 | |
3月 日 | 土 | 第23回定例研究会 | |
令和6年度研究会 | |||
4月 日 | 土 | 第1回定例研究会 |
2023.04.15 - お知らせ - 岩木登山ばやし保存会
2019年5月29日 より体調がすぐれず更新できず申し訳ございません、また今度は新型感染症コロナウイルスが発生し4年程更新する気にもなれずお休み頂きました。そろそろ始めたいと思いキーボードの前におりますが4年のブランクがあり試行錯誤ではございますが再度更新いたします。
〇岩木登山ばやし保存会新規会員大募集(初心者大歓迎)
当会は岩木山お山参詣、登山ばやしの伝統文化を継承し愛好する仲間です。
今年、発足40周年を迎えるにあたり広く会員を募集します。
#活動内容 レッツウオークお山参詣にはやし方で参加
各種イベント演奏、登山ばやし大会の開催
#練習場所 中央公民館岩木館2階大ホール
月に2回で19時~21時まで練習日を設けています。
#練習内容 笛、鉦、太鼓で登山ばやし、下山ばやし、ねぷたばやしの練習です。
楽器のない方にはお貸しもできますが笛の方は各自準備またはご相
談ください。自由に見学もできます。
#年会費 一般2,000円 小中高学生無料
#連絡先 入会したい方や興味のある方は
090-7528-2552(真土まで)ご連絡ください。
2019.05.29 - 定例研究会の日程 - 岩木登山ばやし保存会
令和1年度研究会日程予定表
月 日 曜 内 容 場 所
4月14日 日 第1回定例研究会 中央公民館岩木館
4月28日 日 第2回 〃
5月5日 日 第3回 〃
5月19日 日 第4回 〃
6月2日 日 第5回 〃
6月16日 日 第6回 〃
7月7日 日 第7回 〃
7月21日 日 第8回 〃
8月11日 日 第9回 〃
8月25日 日 第10回 〃
9月1日 日 第11回 〃
9月15日 日 第12回 〃
10月13日 日 第13回 〃
10月27日 日 第14回 〃
11月3日 日 第15回 〃
11月17日 日 第16回 〃
12月1日 日 第17回 〃
12月22日 日 第18回 〃
2020(令和2年)
1月5日 日 第19回 〃 中央公民館岩木館
1月12日 日 第20回 〃
2月2日 日 第21回 〃
2月16日 日 第22回 〃
3月1日 日 第23回 〃
3月22日 日 第24回 〃
令和2年度第1回目の研究会
4月12日 日 第1回定例研究会 中央公民館岩木館
平成30年度 通常総会開催
2019.04.22 - お知らせ - 岩木登山ばやし保存会
〇30年度通常総会
日時 平成31年4月21日(日)
午前9時開場 10時開始
場所 弘前中央公民館岩木館(大和室)
会費 無料 完全持込
平成最後の総会となります。
平成30年度事業
① 平成30年度事業報告
4月1日~3月末日
NO 月 日 事 業 内 容 場 所 人員
1 4月 1日 監査役員会 会員の酔い処「暖欒」 12
2 8日 1、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
3 14日 岩木文化協会総会 中央公民館岩木館(大和室) 2
4 15日 平成29年度通常総会 中央公民館岩木館(大和室) 20
5 22日 2、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
6 27日 岩木山観光協会総会 野市里(ANEKKO) 1
7 28日 岩木スカイライン開通式 岩木スカイライン 6
8 29日 会員親睦花見会 弘前公園 16
9 5月6日 3、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
10 7日 伝統文化学習講座 1・常盤野小中学校 5
11 13日 ツーディーマーチ 弘前市立観光館 10
12 14日 伝統文化学習講座 2・常盤野小中学校 4
13 15日 伝統文化学習講座 1・岩木小学校 3
14 18日 伝統文化学習講座 1・津軽中学校 3
15 20日 4、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
16 21日 伝統文化学習講座 3・常盤野小中学校 4
17 23日 市役所退職者送別会 秋田屋 7
18 25日 伝統文化学習講座 2・津軽中学校 3
19 29日 伝統文化学習講座 2・岩木小学校 3
20 6月1日 伝統文化学習講座 3・津軽中学校 3
21 3日 5、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
22 5日 伝統文化学習講座 3・岩木小学校 3
23 15日 伝統文化学習講座 4・津軽中学校 3
24 16日 弘前市民花火大会 岩木川河川敷 12
25 17日 6、囃子研究会 岩木館「大ホール」 7
26 19日 伝統文化学習講座 4・岩木小学校 3
27 19日 大浦保育園講習会 大浦保育園 2
28 22日 伝統文化学習講座 5・津軽中学校 3
29 27日 ダイドードリンコCM撮り 岩木山神社 4
30 29日 伝統文化学習講座 6・津軽中学校 3
31 7月 1日 7、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
32 3日 伝統文化学習講座 5・岩木小学校 3
33 6日 伝統文化学習講座 7・津軽中学校 3
34 13日 伝統文化学習講座 8・津軽中学校 3
35 21日 8、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
36 17日 伝統文化学習講座 6・岩木小学校 3
37 19日 齋藤県政報告会 あそべーる 10
38 21日 高屋地区 納涼祭 高屋通り 9
39 30日 夏祭り参加 賀田通り 17
260
② 平成30年度事業報告
4月1日~3月末日
NO 月 日 事 業 内 容 場 所 人員
39 8月4日 大浦保育園お山参詣に協力 賀田~神社 6
40 10日 大浦保育園 JA岩木センター 1
41 12日 9、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
42 14日 文化センター盆踊り 文化センター入口前 7
43 18日 10、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
44 18日 30年度岩木小学校お山参詣事前練習 小学校 1
45 19日 30年度岩木小学校お山参詣囃子方協力 小学校~神社 18
46 24日 伝統文化学習講座 9・津軽中学校 3
47 26日 本大会役員会 岩木山神社 社務所 2
48 27日 弘前川先デイケアセンター夏祭り 弘前市川先 4
49 9月1日 一葉会お山参詣 目屋保存会より要請 土手町、百沢神社 2
50 1日 三支部合同練習会 岩木山神社枡形広場 10
51 2日 11、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
52 4日 伝統文化学習講座 7・岩木小学校 3
53 9日 レッツウオークお山参詣 あそべーる~岩木山神社 25
54 13日 静光園敬老会 静光園 4
55 14日 伝統文化学習講座 10・津軽中学校 3
56 15日 12、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
57 16日 リカバリーセンター敬老会 リカバリーセンター 7
58 25日 伝統文化学習講座 8・岩木小学校 3
59 26日 第9回環境放射線国際会議 キャッスルホテル 9
60 27日 百沢地区お神酒上げ応援 百沢地区 4
61 29日 三味線フェスティバル応援 市民会館 7
62 10月6日 スカイラインノルディックウオーク 8合目駐車場 5
6日 アップルマラソン 前夜祭 笹森記念体育館 中止
7日 アップルマラソン 応援 大久保頭首工・給水所 中止
63 7日 13、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
64 16日 伝統文化学習講座 9・岩木小学校 3
65 21日 14、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
66 30日 伝統文化学習講座 10・岩木小学校 3
67 11月4日 15、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
68 6日 伝統文化学習講座 11・岩木小学校 3
69 12日 伝統文化学習講座 4・常盤野小中学校 3
70 17日 16、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
71 25日 2018岩木文化祭 あそべーる 13
229
③ 平成30年度事業報告
4月1日~3月末日
NO 月 日 事 業 内 容 場 所 人員
72 2日 17、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
73 12月 8日 本部忘年会 三本柳温泉 2
74 8日 清野商店 忘年会 キャッスルホテル 6
75 9日 三支部合同太鼓納め岩木文化センターあそべーる( 80名)13
76 15日 18、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
77 16日 太鼓納め 会員の酔い処「暖欒」 15
2019(平成31年)
78 1月 1日 お山参詣安全祈願初参り 岩木山神社 10
79 6日 19、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
80 13日 真土地区新年会 真土集会所 7
81 19日 岩木大会設営準備 岩木館「大ホール」 18
82 20日 13回新春登山囃子岩木大会 岩木館「大ホール」 18
83 26日 20、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
84 2月 1日 中弘南支部監査役員会 あいや三味線酒場 2
85 3日 21、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
86 15日 岩木庁舎退職者OB会 さくら温泉 6
87 16日 22、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
88 19日 沢田ろうそく祭り 沢田地区集会所 8
90 3月 3日 23、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
91 17日 30年度中弘南支部定時総会 中央公民館岩木館大ホール 7
92 23日 24、囃子研究会 岩木館「大ホール」 8
180