最新情報

29年度 レッツウォークお山参詣 囃子方協力

2017.09.20 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○2017レッツウォークお山参詣

第34回レッツウォークお山参詣

お山参詣」は古くから受け継がれてきた、五穀豊饒・家内安全を岩木山に祈願し集団登拝する伝統行事で、ご神体である岩木山と一体となることによって、自己の浄化を目指すとされています。昭和59年に国の重要無形民俗文化財に指定されたことを契機に、一般の方々にこの文化財行事を体験してもらえるように「レッツウォークお山参詣」が企画されました。今回は「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」という企画が加わり、参加者のみなさまにはより魅力的な体験ツアーとなりました。

日程:2017年9月19日(火)

  • 7:30~ 受付(あそべーる正面玄関)
  • 8:00~ 出発式(あそべーる駐車場)
  • 8:30~ 行列出発
  • 9:10~ 軽食・休憩(野市里「ANEKKO」)
  • 12:00~ 到着予定お祓い(岩木山神社)
  • 13:30~ 昼食会(あそべーる)
  • 15:00~ 閉会

○お山参詣が皆様のご協力の下無事終了いたしました。

総勢約360名参加(内囃子方35名)

行列写真掲載

IMG_1822 IMG_1821 IMG_1820 IMG_1819 IMG_1818 IMG_1816 IMG_1815 IMG_1814 IMG_1813 IMG_1812 IMG_1811 IMG_1810 IMG_1808 IMG_1807 IMG_1806 IMG_1805 IMG_1804 IMG_1803 IMG_1802 IMG_1801 IMG_1800 IMG_1793 IMG_1792 IMG_1791 IMG_1790 IMG_1789 IMG_1788 IMG_1787 IMG_1786 IMG_1785 IMG_1784 IMG_1783 IMG_1782 IMG_1781 IMG_1780 IMG_1779 IMG_1778 IMG_1777 IMG_1776 IMG_1774 IMG_1773 IMG_1772 IMG_1771 IMG_1770 IMG_1769 IMG_1768 IMG_1767 IMG_1766 IMG_1765 IMG_1764 IMG_1763 IMG_1762 IMG_1761 IMG_1760 IMG_1759 IMG_1756 IMG_1752 IMG_1751 IMG_1750 IMG_1748 IMG_1747 IMG_1746 IMG_1745 IMG_1744 IMG_1743 IMG_1742 IMG_1741 IMG_1738 IMG_1737 IMG_1736 IMG_1735 IMG_1734 IMG_1733 IMG_1732 IMG_1731 IMG_1729 IMG_1726 IMG_1725 IMG_1722 IMG_1719 IMG_1718 IMG_1717 IMG_1716 IMG_1715 IMG_1714 IMG_1713 IMG_1712 IMG_1711 IMG_1707 IMG_1706 IMG_1705 IMG_1704 IMG_1703 IMG_1702 IMG_1699 IMG_1698 IMG_1697 IMG_1696 IMG_1695 IMG_1694 IMG_1693 IMG_1690 IMG_1688 IMG_1684 IMG_1683 IMG_1679 IMG_1678 IMG_1677 IMG_1676 IMG_1675 IMG_1673 IMG_1670 IMG_1669 IMG_1668 IMG_1667 IMG_1666 IMG_1665 IMG_1664 IMG_1658 IMG_1657 IMG_1656 IMG_1655 IMG_1654 IMG_1653 IMG_1652 IMG_1651 IMG_1650 IMG_1649 IMG_1648 IMG_1647 IMG_1646 IMG_1645 IMG_1644 IMG_1643 IMG_1642 IMG_1641 IMG_1640 IMG_1639 IMG_1638 IMG_1637 IMG_1636 IMG_1635 IMG_1634 IMG_1632 IMG_1631 IMG_1629 IMG_1628 IMG_1627 IMG_1626 IMG_1625 IMG_1624 IMG_1623 IMG_1621 IMG_1620 IMG_1618 IMG_1615 IMG_1614 IMG_1613 IMG_1612 IMG_1610 IMG_1609 IMG_1608 IMG_1607 IMG_1606 IMG_1605 IMG_1604 IMG_1603 IMG_1601 IMG_1600 IMG_1599 IMG_1598 IMG_1596 IMG_1595 IMG_1594 IMG_1593 IMG_1592 IMG_1591 IMG_1589 IMG_1588 IMG_1587 IMG_1586 IMG_1581 IMG_1577 IMG_1576 IMG_1575 IMG_1574 IMG_1573 IMG_1572 IMG_1570 IMG_1569 IMG_1568 IMG_1566 IMG_1562 IMG_1561 IMG_1557 IMG_1556 IMG_1555 IMG_1553 IMG_1552 IMG_1551 IMG_1550 IMG_1549 IMG_1548 IMG_1547 IMG_1546 IMG_1544 IMG_1543 IMG_1542 IMG_1541 IMG_1540 IMG_1539 IMG_1538 IMG_1537 IMG_1535 IMG_1534 IMG_1533 IMG_1532 IMG_1531 IMG_1530 IMG_1529 IMG_1528 IMG_1527 IMG_1526 IMG_1525 IMG_1523 IMG_1522 IMG_1521 IMG_1520 IMG_1519 IMG_1518 IMG_1517 IMG_1516 IMG_1515 IMG_1514 IMG_1513 IMG_1512 IMG_1511 IMG_1510 IMG_1500 IMG_1497 IMG_1496 IMG_1495 IMG_1494 IMG_1493 IMG_1492 IMG_1491 IMG_1489 IMG_1488 IMG_1487 IMG_1486 IMG_1485 IMG_1484 IMG_1483 IMG_1482 IMG_1480 IMG_1477 IMG_1476 IMG_1475 IMG_1474 IMG_1472 IMG_1469 IMG_1468 IMG_1467 IMG_1466 IMG_1465 IMG_1464 IMG_1463 IMG_1462 IMG_1461 IMG_1460 IMG_1459 IMG_1458 IMG_1454 IMG_1453 IMG_1449 IMG_1448 IMG_1447 IMG_1446 IMG_1445 IMG_1443 IMG_1442 IMG_1441 IMG_1440 IMG_1439 IMG_1438 IMG_1437 IMG_1436 IMG_1435 IMG_1433 IMG_1432 IMG_1431 IMG_1430 IMG_1429 IMG_1428 IMG_1427 IMG_1426 IMG_1425 IMG_1421 IMG_1419 IMG_1418 IMG_1416 IMG_1415 IMG_1414 IMG_1413 IMG_1412 IMG_1411 IMG_1410 IMG_1409 IMG_1407 IMG_1406 IMG_1403 IMG_1401 IMG_1398 IMG_1397 IMG_1396 IMG_1395 IMG_1389 IMG_1387 IMG_1384 IMG_1382 IMG_1381 IMG_1380 IMG_1379 IMG_1378 IMG_1377 IMG_1376 IMG_1375 IMG_1374 IMG_1373 IMG_1371

29年度 (本部主催)三支部合同練習会

2017.09.10 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○岩木山神社 三支部合同練習会

日時 平成29年9月9日(土)

午後7時より9時

場所 岩木山神社枡形広場

参加人数約150名様

 

御願 青森県お山参詣保存会本部より

今年度より本大会のエントリー表を早くお渡しするために

事前受付をいたしました。

ご協力ありがとうございました。おかげさまで23組の事前の

エントリーをしていただきました。

また、9月17日(日)西目屋暗門登山囃子大会の会場でも事前受付いたします。

日時 平成9月17日(日)

午前10時大会開始

場所 西目屋ビレッジ暗門キャンプ場特設舞台

会場にて練習会同様に事前受付いたします。

○合同練習会の模様

20170909_201658 20170909_201627 20170909_193127 20170909_193004 20170909_192950 20170909_192908 20170909_192857 20170909_192126 20170909_192100 20170909_192031 20170909_191946 20170909_191921 20170909_191904 20170909_191845 20170909_191723 20170909_191706

29年度 岩木小学校お山参詣 囃子方

2017.08.21 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○29年度 岩木小学校お山参詣パレード

日時 平成28年8月20日(日)

午前6時30分集合 7時出発式 7時10分出発

場所 小学校正面付近集合(岩木登山ばやし保存会は会の正装)

パレードコース 小学校→野市里(休憩)→岩木山神社到着(記念撮影・御祓い・もどりっこ)

→神社出発バス移動→岩木あそべーる到着(昼食)直会→解散

20170820_11265820170820_08010120170820_08011520170820_092252 20170820_092232 20170820_091926 20170820_091923 20170820_091853 20170820_091830 20170820_080428 20170820_080423 20170820_080414 20170820_080405 20170820_080356 20170820_080341 20170820_080328 20170820_080325 20170820_080311 20170820_080258 20170820_080244 20170820_080238 20170820_080223 20170820_080212 20170820_080202 20170820_080158 20170820_080156 20170820_080141 20170820_080123

29年度 百沢小学校山の子お山参詣 囃子方

2017.08.21 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○29年度 百沢小学校「閉校記念お山参詣パレード」

日時 平成29年8月20日(日)

午前8時集合 保存会8時20分までに集合

場所 百沢小学校

コース 8:30学校発バス→三本柳地区にて演奏→バスで学校へ→9時10分高岡へバス→

高岡パレード出発9:20出発→岩木山神社到着演奏(休憩・ご祈祷)

11:30学校徒歩→学校到着後解散(保存会員8名・協力3名)無事終了いたしました。

参加いただいた会員また協力いただいた会外の皆さんありがとうございました。

平成28年度 通常総会開催

2017.04.18 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○28年度通常総会

日時 平成29年4月16日(日) 午前10時開始

場所 中央公民館 岩木館「大和室」

総会では29年度より東京支部(現在4名)も新たに出来こともあり、

東京より3名の参加者と地元から3名の新会員が参加し、

またご来賓3名出席いただき大いに盛り上がった総会となりました。

ご参加またご出席ありがとうございました。

平成28年度あしあと①②③

2017.04.01 - あしあと - 岩木登山ばやし保存会

①  平成28年度事業報告
4月1日~3月末日
NO 事 業 内 容 場  所 人員
1 4月 3日 1、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
2 10日 監査役員会 暖爛 10
3 16日 岩木文化協会総会 岩木館(大和室) 2
4 17日 平成27年度通常総会 岩木館(大ホール) 20
5 21日 伝統文化学習講座(山本・三国・高谷) Ⅰ・百沢小学校 3
6 24日 2、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
7 27日 岩木山観光協会総会 野市里(ANEKKO) 1
8 28日 岩木スカイライン開通式 岩木スカイライン 6
9 28日 伝統文化学習講座(山本・三国・高谷) 2・百沢小学校 3
10 29日 会員親睦花見会 弘前公園 15
11 5月 1日 3、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
12 9日 伝統文化学習講座(工藤・三国・高谷) 1・常盤野小中学校 3
13 10日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 1・岩木小学校 3
14 12日 伝統文化学習講座(山本・三国・高谷) 3・百沢小学校 3
15 13日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 1・津軽中学校 3
16 15日 ツーディーマーチ 弘前市立観光館 8
17 15日 4、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
18 16日 伝統文化学習講座(工藤・三国・高谷) 2・常盤野小中学校 3
19 17日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 2・岩木小学校 3
20 19日 伝統文化学習講座(山本・三国・高谷) 4・百沢小学校 3
21 20日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 2・津軽中学校 3
22 23日 伝統文化学習講座(工藤・三国・高谷) 3・常盤野小中学校 3
23 6月 3日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 3・津軽中学校 3
24 5日 5、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
25 7日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 3・岩木小学校 3
26 16日 美しい村岩木地区審査 岩木山神社 7
27 17日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 4・津軽中学校 3
28 18日 弘前市民花火大会 岩木川河川敷 13
29 19日 6、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
30 21日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 4・岩木小学校 3
31 21日 大浦保育園講習会 大浦保育園 2
32 24日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 5・津軽中学校 3
192
②  平成28年度事業報告
4月1日~3月末日
NO 事 業 内 容 場  所 人員
33 7月 1日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 6・津軽中学校 3
34 3日 7、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
35 5日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 5・岩木小学校 3
36 8日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 7・津軽中学校 3
37 15日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 8・津軽中学校 3
38 17日 8、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
39 23日 高屋地区 納涼祭 高屋通り 3
40 30日 夏祭り参加 賀田通り 20
41 8月 6日 大浦保育園お山参詣に協力 賀田~神社 7
42 7日 9、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
43 7日 三味線&津軽の囃子(真土、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 3
44 8日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
45 9日 三味線&津軽の囃子(山本、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
46 10日 大浦保育園 JA岩木センター 3
47 11日 岩木小学校お山参詣に協力 小学校~神社 16
48 14日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
49 18日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
50 21日 百沢小学校お山参詣に協力 高岡~神社 8
51 21日 10、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
52 21日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
53 22日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
54 23日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
55 25日 岩木高校囃子講習会 岩木高校 3
56 25日 三味線&津軽の囃子(真土、三国、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 4
57 26日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 9・津軽中学校 3
58 26日 岩木高校囃子講習会 岩木高校 3
59 28日 三味線&津軽の囃子(真土、柴田、高谷) あそべの森岩木荘 3
60 29日 岩木高校囃子講習会 岩木高校 3
61 31日 レッツウオークお山参詣 あそべーる~岩木山神社 20
62 9月 4日 11、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
63 6日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 6・岩木小学校 3
64 16日 伝統文化学習講座(山本・相馬・高谷) 10・津軽中学校 3
65 18日 12、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
66 敬老会慰問 弘前リカバリーセンター 7
67 20日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 7・岩木小学校 3
68 10月 1日 アップルマラソン前夜祭 笹森記念館 7
69 2日 13、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
70 2日 アップルマラソン 応援 大久保頭首工・給水所 10
71 16日 14、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
72 18日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 8・岩木小学校 3
73 30日 県民文化祭 イベント依頼 あそべーる 8
263
③  平成28年度事業報告
4月1日~3月末日
NO 事 業 内 容 場  所 人員
74 11月 1日 伝統文化学習講座(藤田・三国・山田) 9・岩木小学校 3
75 6日 15、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
76 14日 学習講座(工藤・三国・高谷) 4・常盤野小中学校 3
77 15日 学習講座(藤田・三国・山田) 10・岩木小学校 3
78 15日 16、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
79 20日 2016岩木文化祭 あそべーる 10
80 12月 3日 本部忘年会 三本柳温泉 2
81 4日 中弘南支部太鼓納め 平賀農村環境改善センター 6
82 4日 17、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
83 18日 太鼓納め 「酔い処」暖欒 13
84 18日 18、囃子研究会 岩木館「大ホール」 11
2017(平成29年)
85 1月 1日 お山参詣安全祈願初参り 岩木山神社 10
86 8日 19、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
87 14日 岩木大会設営準備 岩木館「大ホール」 15
88 15日 11回新春登山囃子岩木大会 岩木館「大ホール」 20
89 22日 弘前自衛隊音楽まつり あそべーる 10
90 22日 20、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
91 2月 5日 21、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
92 11日 沢田ろうそく祭り 沢田地区集会所 10
93 18日 中弘南支部監査役員会 あいや三味線酒場 1
94 19日 22、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
95 3月 5日 23、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
96 12日 27年度中弘南支部定時総会 岩木館「大ホール」 10
97 19日 24、囃子研究会 岩木館「大ホール」 10
217

平成29年度 定例研究会日程予定表

2017.03.25 - 定例研究会の日程 - 岩木登山ばやし保存会

2017定例研究会日程(予定)

平成29年度研究会日程予定表
月 日 内  容 場  所
4月2日 第1回定例研究会 中央公民館岩木館
4月23日 第2回定例研究会 中央公民館岩木館
5月7日 第3回定例研究会 中央公民館岩木館
5月21日 第4回定例研究会 中央公民館岩木館
6月4日 第5回定例研究会 中央公民館岩木館
6月18日 第6回定例研究会 中央公民館岩木館
7月2日 第7回定例研究会 中央公民館岩木館
7月16日 第8回定例研究会 中央公民館岩木館
8月13日 第9回定例研究会 中央公民館岩木館
8月27日 第10回定例研究会 中央公民館岩木館
9月3日 第11回定例研究会 中央公民館岩木館
9月17日 第12回定例研究会 中央公民館岩木館
10月1日 第13回定例研究会 中央公民館岩木館
10月15日 第14回定例研究会 中央公民館岩木館
11月5日 第15回定例研究会 中央公民館岩木館
11月26日 全館使用中のため中止
12月10日 第17回定例研究会 中央公民館岩木館
12月24日 第18回定例研究会 中央公民館岩木館
2018(平成30年)
1月7日 第19回定例研究会 中央公民館岩木館
1月28日 第20回定例研究会 中央公民館岩木館
2月4日 第21回定例研究会 中央公民館岩木館
2月18日 第22回定例研究会 中央公民館岩木館
3月4日 第23回定例研究会 中央公民館岩木館
3月18日 第24回定例研究会 中央公民館岩木館
平成30年度第1回研究会
4月8日 第1回定例研究会 中央公民館岩木館

2019沢田ろうそくまつり 

2017.02.12 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

〇津軽奇祭沢田ろうそくまつり

日時 平成29年2月11日(土)

18:00~21:00

場所 弘前市沢田 沢田神明宮境内

スタッフ又関係者は臨時駐車場有(駐車券有)

詳しくは下記URLより

http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/details.html?id=API00300004021

1486940833947 1486940834587 1486940834989 1486940835390 1486940835741 1486940981401 1486940982132 1486940982671 1486940983101 1486940983672 1486941066919

弘前自衛隊 音楽まつり 出演

2017.01.23 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

『弘前自衛隊 音楽まつり』

弘前市広報より

■とき
平成29年1月22日(日)、
第一部 12時開演、
第二部 15時開演

■ところ
岩木文化センター「あそべーる」(賀田1丁目)

■出演
陸上自衛隊第9音楽隊、AOMORI花嵐桜組、岩木登山ばやし保存会

■申し込み方法
11月1日~12月2日(必着)に、往復はがきに必要事項を記入の上、
〒036-8533、原ヶ平字山中18の117、
陸上自衛隊弘前駐屯地広報室へ申し込みを。

【往信用裏面】
住所・氏名・年齢・性別・電話番号・希望人数(1~2人)

【返信用表面】
郵便番号・住所・氏名(返信用裏面には何も書かないでください)

※応募は1人1枚とし、抽選により、返信はがきで当落をお知らせします。
当選はがき1枚につき2人まで入場可。

■問
陸上自衛隊弘前駐屯地広報室
(TEL 87-2111〈内線205〉)

第11回 新春登山囃子岩木大会

2017.01.16 - 活動 - 岩木登山ばやし保存会

○第11回 新春登山囃子岩木大会

日時 平成29年1月15日(日)

午前9時受付~10時 11時開始

場所 弘前市中央公民館岩木館(大ホール)

20170115_134652 20170115_134746 20170115_134817

松組

松 鎌田組 松 工藤貴組 松 田村組

竹組

竹 外崎組 竹 栗林組 竹 工藤海組 竹 工藤勝組 竹 工藤佑組 竹 工藤亮組 竹 佐藤組 竹 山田組 竹 蒔苗組 竹 須藤組 竹 石田組 竹 川妻組 竹 川嶋組 竹 田中組 竹 奈良組 竹 野呂組 竹 澤田組

梅組

梅 三上組 梅 松山組

個人

鉦 個 小笠原 鉦 個 須藤 鉦 個 須藤 (2) 鉦 個 成田 鉦 個 長濱 鉦 個 田村 太鼓 個 古川

第11回新春登山囃子岩木大会
梅 組
順位 1 2
支部 中弘南 相馬 中弘南 相馬
三上 璃子 松山 結衣
佐藤 綾音 松山 陽虹
太鼓 田中 航大 澤田 爽太
竹 組
順位 6 10 7
支部 東青 造道 中弘南 平賀 中弘南 平賀 中弘南 尾上 中弘南 弘前
川妻映里奈 蒔苗 学 山田 真弘 工藤 海瀬 外崎 陸
近藤 真慶 鳴海 和佳 山田 勇人 今 力也 石岡 文香
太鼓 坂本 高哉 鳴海 拓真 黒田 麻美 葛西 琉牙 鳴海 晃輔
竹 組
順位 2 1
支部 東青 沖館 中弘南 平賀 中弘南 藤崎 中弘南 相馬 西北五 木造
工藤 勝久 栗林 勇人 野呂 守正 田中 智久 川嶋 浩靖
工藤 朝子 千葉 明 野呂 明子 大黒谷美久 山谷 瑞穂
太鼓 奥崎 靖 後藤 将 野呂 琢登 一戸 大輔 山谷 兼治
竹 組
順位 8 9 3
支部 東青 虹ヶ丘 中弘南 弘前 中弘南 相馬 西北五 木造 中弘南 平賀
佐藤 和也 石田 清範 澤田 旭 奈良 信幸 須藤佑二朗
鹿内 里美 柴田奈緒実 一戸ひより 奈良沙緒梨 佐藤 航
太鼓 鹿内 秀樹 高谷 守信 小山内 忍 原田 朋和 長谷川修平
竹 組
順位 4 5 18 19 20
支部 中弘南 相馬 東青 茶屋
溝江 佑輝 工藤 亮
佐藤早也華 工藤 智美
太鼓 成田 貴裕 三浦 洋一
松 組
順位 1 2 3 4 5
支部 中弘南 平賀 東青 西田沢 西北五 水野尾
鎌田 和希 田村 孝之 工藤貴美雄
對馬 昌代 田村真理子 成田ゆかり
太鼓 佐々木伸和 橋本  隆 田村 修二
個 人 鉦の部
順位 3 1 4 5 2
支部 西北五 五所川原 中弘南 平賀 中弘南 品川 西北五 木造 中弘南 平賀
名前 成田 乙女 須藤 愛茉 長濱 羽奏 田村 和子 須藤 愛心
順位
支部 西北五 五所川原
名前 小笠原まお
個 人 太鼓の部
順位 1
支部 中弘南 平賀
名前 古川 貴志

岩木登山ばやし保存会

登山囃子練習用DVD

練習用DVDについて詳しくはこちら。

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー